【目標設定】自分の軸を持ち、夢を実現するために必要なこと

Goal

Yucca(ユッカ)です。

私はネット廃人だった頃、目標達成講座というものを受けました。

そのとき感じたのは、本当にたくさんの人が、人生に迷っているということ。

最初は、お金儲けにもつながらないようなこの高額塾を、どんな人が受けるんだろう?とちょっと不思議に思っていました。
(自分のことを棚上げにして)

でも…

いざその講座がオープンすると、たくさんの人がグループにいることに驚きました。

会社の社長さんがいたりする中、派遣でお給料が低いだろう人もいて、そういう人たちがなけなしのお金を投資していたのです。

お金だけではなく、人間関係に苦しんでいたり、自己実現したいなど、人によって悩みは違います。

だけど、たくさんの人が助けを求めて、現状を変えようともがいて、目標達成講座に集まったということ。

同士がこんなにもいたのか〜と単純にびっくりしましたし、苦しんでいる人が多いんだなというのにも驚きました。そして、みんなそれに抗っているんだと、泣きたいような気持ちになりました。

 

 

多くの人が自分の人生を生きられていないのは、目標に繋がること以外の、無駄な事ばかりをやっているからです。

心の内で焦りながら、いつかやろうと思いながら、今、何もやっていない人が多すぎるからです。

 

講座を受けて、

何かを変えたいと願うなら、自分の心を変える必要があることに気づきました。

そして、何かを達成したいと思うなら、それを達成しなければならない強い理由・想いをはっきりとさせることが大切です。

 

ここでは私が学んだ、目標や夢を実現するための【目標設定】について、シェアさせていただきます。

1.目標達成講座とは

目標達成講座というのは、原田メソッドが有名です。

あの大谷翔平さんも受講したと言われています。

ただしこのメソッドは、ユニクロ、キリン、カネボウ化粧品などの一流企業が導入しているように、ある程度レベルが高い人向けです。

「ツールの活用によって日々の仕事の中で『能力』と『人格』をともに高め、目標達成を実現する」という実践的な方法である。
出典:HPより

 

書籍で参考になるのが、神田昌典さんの「非常識な成功法則」

神田昌典さんと言えば、日本にDRM(ダイレクト・レスポンス・マーケティング)を紹介した、マーケターの大御所ですね。DRMとは、能動的な反応があった消費者のみを対象にする方法ですね。

これは20年も前に書かれた本ですが、今でも、内容を古いと感じないです。

もし目標達成に利用したいなら、その後続々と出版された亜流の本を読むより、これを読んで実践すればためになります。

ただ、多くの人は、自分の軸について明確にできていないので、三日坊主に終わるかなと思います。

それは、続ける理由が弱いからです。

 

では、仕事での実績もあまりない、自分に自信も足りない、挫折しやすい多くの一般人に向けた目標達成講座は何か?というと、私が出会ったものでした。

  • 徹底的な目標設定
  • 時間管理術
  • コミュニケーション術

 

目標達成出来ない多くの人は、目標に繋がること以外のことに、時間を使っています。

お金儲けのためと、自分と周りの人が幸せになることのためだけに、時間を使いなさい。

というのが、そこの先生の言葉です。

 

まずは自分がなんのために生きているのか、望むこと、なりたい未来を明確にし、具体的な行動を計画して、日々それを実践していくこと。

時間管理とコミュニケーションのスキルを使って、すべての時間とエネルギーを、目標達成のためだけに注力するのが重要です。

2.本当にやりたいことを見つけるため、自分の欲求を知る

本当にやりたいことを見つけるためにはどうすればいいの?

と、具体的な方法がわからないまま、導く人も、一緒に頑張る仲間もいないままでは、私達のような一般人は、自分の望みさえ勘違いして目標を設定してしまう可能性があります。

ここでは、基本的な人間の動機付けや欲求の話をご紹介します。

人間の持つ2種類の欲求

【ハースバーグの動機付け】というモチベーション理論があります。

仕事に対する不満や満足は、まったく別の要因からもたらされるというものです。

 

①衛生要因:苦痛や欠乏を避けたいという動物的な欲求(給与、労働条件)

②動機付け要因:精神的に成長したいという高レベルな欲求(成長、達成感)

自分の人生を生きるためには、ネガティブな欲求を引き起こす衛生要因でなく、動機付け要因で働くことが大切です。

 

マズローの5段階要求

こちらは、誰もが一度は耳にしたことがあると思います。

人間には、一番低いレベルの要求として生理的欲求があり、それが満たされていくと次の欲求が実現されることを望みます。

ただし、どの欲求を優先するかは、人によって異なるとも言われます。

日々の食事もままならないまま、ひたすら俳優になるために一日菓子パン1個で貧乏生活に耐え続けた有名人の話を時々耳にしますが、その人にとっては、生理的欲求よりも自己実現欲求が優先されていると言えます。

 

5つのうち、一番高いところにあるのが、自己実現要求ですが、

目標を設定するときに、この自己実現の部分で書いてしまう人が多いのですが、本当は自分がどの欲求の段階にいるのかを見極めるのが大事です。

もし自分が、例えば人とのつながりが欲しい、社会的要求(所属と愛の欲求)が満たされていない場合は、その段階に焦点をあてます。

自分の人生を生きられていない人は、自分自身を見つめて理解する時間を、取れていないのです。

だから、自分の本当の欲求が何なのかを知ることができていなくて、目標や夢がぶれてしまいます。

 

後述する目標設定のワークでは、お金・健康・愛・貢献の4つの分野で目標を設定するため、実は自己分析が十分でなくても、あるていど本当にやりたいことを網羅することができます。

 

お金を稼ぐことは悪ではない

私達の思考方法の多くは、親や周りの人から植え付けられたものです。

例えば、親が、お金を稼ぐことは難しい、庶民は節約しか生きる道がない、分をわきまえろ、お金を稼いでいる人間は悪い奴だ、などと言って子供を育てていると、子供はその考えに染まってしまいます。

そして、子供は貧乏(多くは社畜?)になります。

なぜなら、お金を稼ぐことは悪だから。

洗脳によって、夢も希望も奪われたから。

 

多くのお金持ちは、エネルギーに溢れ、ポジティブで行動力があり社会貢献をしています。

詐欺や犯罪に手を染めて、お金を他者から巻き上げているような悪い人はごく一部です。

お金というのは、提供したサービスへの対価です。

この思考方法(マインドセット)に変えないと、一生、貧乏のままです。

お金が全てではなく、お金だけでは幸せにはなれませんが、これがないとスタート地点にすら立てません。

3.価値観と、欲求を明確にする

「もし今日が人生最後の日だとしたら、今日やろうとしていることは本当にやりたいことか」(スティーブ・ジョブズ)を考えてみてください。

そして、次にご紹介するワークをやっていくと、自分自身の望みが見えてきます。

これは、可能な限り、静かな集中できる場所でやることが大事です。

例えば静かなカフェ、伊豆高原などの大自然へ一人旅に行くのもおすすめです。

1.あなたの価値観を明確にするワーク

普段の生活について、10個の質問に3つずつ回答してみてください。
以下のリンクからPDFを印刷していただけます^^
価値観を明確にする10の質問

①時間を使っていること
②お金を使っていること
③ワクワクすること
④気がつくと考えを巡らせていること
⑤人と話すときは何のテーマが多いか
⑥目標によく掲げること
⑦何について勉強することが多いか
⑧よく感動することは何か
⑨身の回りによくあるものは
⑩やる気が出てくること

合計30個の項目の中から、数が多いものを順番に3つ書き出します。

それが、あなたの価値観です。

2.あなたの欲求を明確にするワーク

以下の質問について、最低25個、回答してみてください。

崇高なことと、そうでないことをごちゃまぜに書いて大丈夫です。

 

これを行うことで、自分が大事にしてきた想いや、こうありたいという姿を知ることが出来ます。

また、自分が欲しいもの、やりたいことが見つかり、常にアンテナが立つようになります。

チャンスが来たときに逃すことなく波に乗ることが出来るようになります。

こちらも、片手間ではなく、しっかりと時間をかけて行ってください。

①これまでの人生で感謝していること
②○○さんの良いところ
③あらゆる制限がなかったとして、欲しいもの/やりたいこと
・欲しいもの(有形)
・やりたいこと(無形)

書き終わったら、全ての項目に、◎、○、△、×をつけます。

4.夢を実現する目標設定

自分の価値観や、こうありたいと思うイメージ、欲しいもの、やりたいことが明確になった上で、ミッションや目標を設定していきます。

1.ミッションを決める

さきほど◎と○をつけた項目の中から、崇高なものを取り出します。

そこからミッションを作ります。

必ず、自分と他者を入れて、ポジティブな言葉で書きます

このとき、大自然の中で瞑想するのが一番です。静かに、自分の心と向き合ってみてください。

私の人生の目的は、○○することです。

そして実際に声に出して読み、携帯のボイスレコーダーなどに録音して、自分がしっくり感じるまで練り直します。

もしどうしても思いつかない場合は、「私の人生の目的は、成長し、貢献することです」とします。

2.4つの分野で大目標を書く

通常、目標は1つか2つ、多くても3つまでと言われますが、私の先生は、この目標達成講座を受けた人が幸せになれるように、体系的な目標設定方法を教えています。

どういうものかというと、

ビジネス(お金)、健康、恋愛(人間関係)、貢献/遊び(他者&自分に対して)の4つの分野すべてに目標を設定する方法です。

お金は必要だけど、お金だけでは幸せになれません。

人は良好な人間関係によって健康を保ち、そして他者へ貢献することで自分の価値を感じ、自分に貢献することで自己実現を果たします。

先生は、自分に貢献という意味では「遊び」という言葉を使っています。

これは”お金儲けにならなくても、自分がどうしてもやりたいこと”です。

本当は、1年後、3年後、10年後にどうなっていたいか、数値とともに具体的に書くのですが、とりあえず1年で期限を設定して、自分の未来をイメージします。

①現状の自分
②未来の自分
③未来の自分になりたい理由
・自分の都合での理由
・他人のための理由

 

書いた後のチェックする項目です

・極めて実現しにくいものかつ現実的なものか?
→日本人が「アメリカ大統領になる」、は実現不可能なのでダメ。
→「ハワイ旅行に行く」は簡単すぎるのでダメ。
→起業する、内定をもらう、大学に合格する、では意味が無い。

・5W1Hを使って、超具体的にリアルに描写する
→「西洋画を勉強するために大学に行く」はダメ。大学に行くなら誰でもいける。その先にどうしたいのかを書く。

・気持ちよくなってウキウキする目標か?
→自分が本当にやりたいことを書く。

 

このときに注意するのが、

・今の状況ではなく、実現すると考えて書く

・大自然の中、海が見える場所など、静かな楽しい場所で書く

ということです。

この大目標はすごく大事なので、何度も何度も納得いくまで書き直します。

例えばここは、「5人のアメリカ、ロシア、イギリス、フランス、日本の美女と浮気したい」という欲望にまみれたものでもかまわないのです。それが自分の本当にやりたいことなら……。

3.4つの分野で、小目標(行動計画)を書く

書き出した大目標をもとに、日々行う小目標をとにかく書き出していきます。

やれることは全てやる、そして今までにやったことのないような大胆行動を入れます。

小目標を作成するときのポイントは以下です。

・確実に実現できるもの
→○○という本を読んで、A4・1枚にまとめる
→10年間会っていなかった片思いの相手にFBで連絡する

・大目標の実現に役立つもの
→役立たないものは、全て消す。捨てる。

・やったことのないこと、とてつもないこと(大胆行動)

 

今考え得ることを全て書き出した上で、重要なものとそうでないものに分けるために、◎、○、△、×をつけます。

×は消し、△はいったん保留にします。よほど時間があったらやります。

基本的に、◎と○のみ実践していきます。

そして、毎日やることを見直し、必要であれば小目標を書き換えます。

5.目標を達成するモチベーションを維持するために

モチベーションを維持するためには、自分自身に、この目標を刻みつけることです。

クリアファイルに入れて持ち歩き、ことあるごとに眺めます。

成功者は目標やビジョンを明確に書いている、というのは有名な話です。

ハーバード大学の学生を10年間に渡って調査した結果ですが、目標を書いていた人は全体の3%で、書いていない人と比較して、年収が10倍違ったそうです。

 

また、小目標を達成したときには、自分にご褒美をあげるのもいいです。

カレンダーにシールを貼る、おいしいケーキを買って食べるなど。

 

どうしてもモチベーションを維持出来ない人は、もう一度大目標を見直し、自分が本当にやりたいことを問い直します。

あとは、実際に目標達成講座を受けてみることです。

導いてくれる先生がいて、コミュニティー仲間という励みになる存在がいます。

すごい人は、本を読んだだけで自分の目標が明確になりますが、私達のような一般人は、人と一緒なら頑張れます。

そして私が学んだところでは、目標設定を先生が添削してくれて、客観的にみてもらうことで目標をブラッシュアップすることが出来ます。

目標を達成するために必要な時間管理術や、時間を効率に使うためのコミュニケーション術、健康講座などを行ってくれます。

大切なのは、

努力 ✕ 要領 ✕ 大胆行動

だよ、といつも言われましたね。

 

結果を出すために必要なマインドセット

・成功に学歴や才能は関係ない

・多くのことをやらない

・やらないことを決めて、捨てる

・うまくいっていることを続ける、極める
(つまらないと思いがち。新しいことやりたがる)

・みんなが得することを考える
(関係する全員が納得感がないと、時間がたつと崩壊する)

・圧倒的な量をこなすと質に変わる。

・完璧はない、80%で良しとする
(例えば、時間できめてしまう)

・とにかく実践
(スピード!→結果。ダメだったらやめる、うまくいったものは続ける)

終わらせることが重要、1つずつスピードもって終わらせる

・情報過多にならないために情報を取り過ぎない

6.目標設定のまとめ

ここまでのお話を見ていただくと、お金を稼ぐことに対するブロックの存在や、これまでの価値観が、周りに歪められたものかもしれないことに気づきます。

そして自分の本来の価値観や欲求を明確にすることで、本当にやりたいことが見つかります。

その後で1、3、10年後にどうなっていたいかの具体的な大目標と、小目標を書き、これを毎日持ち歩いて眺め、見直し続けます。

アンテナが立ち、チャンスを受け取ることができるようになり、夢が実現するのです。

 

プレゼント企画

ドテラの勧誘しないMLMのメルマガにご登録いただくと、目標達成のためのシートをプレゼントしています。

目標達成塾には興味あるけど何十万円も出せないよ、という方はぜひ。

こちらのブログを見ながら、静かな場所で自分の軸を見つめ直しつつ、明確な目標を設定することをお楽しみください。

メルマガにご登録いただけると、勧誘なし130人登録を出したノウハウも無料公開しています。人生を変えたい方は、今すぐにメルマガ登録してくださいね!
ドテラのメルマガ登録

 

 

 

 

SNSなどへのリンク集はこちら

ラインで質問や注文など、なんでも受け付けています。
ドテラのビジネスにご興味がある方も、ご連絡ください。
友だち追加

従来のMLMでは考えられないパラダイムシフトによって、ノルマの強要やアップからの活動の圧力もない、ダウンさんが続けやすく組織が安定しやすい仕組みになっています。
ドテラ(doTERRA)私たちのグループ、5つのいいところ

ドテラ報酬プラン

会員登録はしたくないけどドテラの製品を使ってみたい方には、会員価格で販売しています。
50PV(7500円前後)からとなります。
LINEよりお声がけください。

また、好きな時に好きなだけ自分で注文したい方には、購入専用に会員登録(3500円)していただけます。
毎月継続購入なら、最大30%のポイントバックがあってお得です。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)